レベル15 |
偽神 | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 天 | サイズ | 1 | ||
形状/知能 | 人間/人間並み | 出現数 | 1 | 知名度 | 28 | ||
HP | 180(36) | MP | 220 | 敏捷度/ 移動 |
6/2(陸) | ||
命中 | 28 | 回避 | 22 | 攻撃 | 65 | 防御 | 35 |
魔導 | 56 | 抗魔 | 40 | 行動 | 20 | 魔石 | R1(2) |
《小さな奇跡》《カリスマ!》《斥力場》《大いなる怒り》《魂狩り》《運命改変2》 大いなる者の特殊能力。CLは15とする。 ただし、GMは《小さな奇跡》の運用面において、PL全員の承諾を得る事を推奨する。 《選択特殊能力》 大いなる者の特殊能力《暴走》《報復》《陰の気》のうちひとつを習得している。 ひとつを選んだ場合、他の能力は習得していないものとする。 《ヴォイドアタック》《呪法耐性》 汎用特殊能力。GLは15とする。 《魔法+超絶魔力》 天属性L7までの魔法を使用できる。攻撃力・治癒力を+15し、更に魔法レベルを+1する。 |
|||||||
侵魔の影響を受け、堕落した大いなる者の成れの果て。あるいは己を神であると偽り続け(または周囲に担ぎ上げられ)、いつしか相応の力を得てしまった何者か。 いずれにしてもその精神は暗い欲望に歪んでおり、かつて神聖なる者であった頃の面影は微塵も残っていない。 |
ブラッドストリーム | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 冥 | サイズ | 3 | ||
形状/知能 | 怪物/人間並み | 出現数 | 1〜2/1d6 | 知名度 | 32 | ||
HP | 200(−) | MP | 180 | 敏捷度/ 移動 |
8/2(飛) | ||
命中 | 30 | 回避 | 15(+20) | 攻撃 | 70 | 防御 | 30(+25) |
魔導 | 50 | 抗魔 | 35(+20) | 行動 | 20 | 魔石 | R1(2) |
《屍鬼召喚》 ウェポンフォーム相当。命中値38、攻撃力86、射程15の物理攻撃を1回行う。 《屍鬼縛り》 デモンホールド相当。上記《屍鬼召喚》の代わりに指定する。攻撃が命中した相手を転倒状態とする。 《屍鬼返し》 ファングモード相当。上記《屍鬼召喚》の際のみ使用可能。 《魔法》 冥属性L6までの魔法を使用できる。ただしカウント−5とする。 《闇稲妻》 命中ヒットが+3、攻撃力が+5の風属性魔法ダメージとなる特殊攻撃。ダメージを受けると転倒する。射程は5。 《地獄の池》 範囲1Sqに攻撃力+10の魔法ダメージを与える特殊攻撃。発動時に属性を水・火・風のうちから選べる。射程は3(同一Sq攻撃不能)。 《コンビネーション》《絶対属性防御:冥》《重傷状態無効》 |
|||||||
グレーターデーモンの上位種にあたる、とても巨大な黒い影の姿を持つデーモン。 無数の屍鬼を眷族に従えており、自らの力と共に使役する。また迸る稲妻や地獄の池を召喚する強敵である。 |
冥府の死霊 | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 冥 | サイズ | 1 | ||
形状/知能 | 不定/やや低い | 出現数 | 1d6÷2 | 知名度 | 24 | ||
HP | 200(−) | MP | 80 | 敏捷度/ 移動 |
12/3(飛) | ||
命中 | 45 | 回避 | 20 | 攻撃 | 85(魔) | 防御 | 25 |
魔導 | 40 | 抗魔 | 35 | 行動 | 35 | 魔石 | R1 |
《瞬間移動攻撃》 全力移動の後物理攻撃1回を行う。この移動において、ZOCを無視することが出来る。 《捨て身》《霊体》《痛覚遮断》《無視聴覚》《重傷状態無効》 |
|||||||
ゴーストや怨霊の中でも、冥界から生者への憎しみから現世に舞い戻った者。 肉体を持たないものだけにすばやく動き、相手の命を奪おうと襲い掛かってくる。 |
トロル | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 地 | サイズ | 3 | ||
形状/知能 | 人間/人間並み | 出現数 | 1d6÷2 | 知名度 | 24 | ||
HP | 280(56) | MP | 42 | 敏捷度/ 移動 |
6/2(陸) | ||
命中 | 30 | 回避 | 18 | 攻撃 | 68 | 防御 | 52 |
魔導 | 15 | 抗魔 | 37 | 行動 | 21 | 魔石 | R1(2) |
《範囲攻撃1:物理》《メガアタック2》《コンビネーション》 《再生:HP》《リジェネレイト》《バーサーク》 《属性防御:地》《弱点属性:火・魔》 |
|||||||
本来はノルウェーを中心とした北欧の伝承に登場する妖精の一種。その風貌はかつては一定していなかったが、とある裁定者によって現在の姿である事が確認されている。 醜悪かつ巨大な容姿と非常に高い再生能力を持ち、また粗暴な性分から戦闘力は高い。とある世界では最強の種族であるともいわれるが定かではない。 |
オルゴイコルコイ | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 地 | サイズ | 1 | ||
形状/知能 | 蟲/低い | 出現数 | 1d6 | 知名度 | 18 | ||
HP | 206(−) | MP | 0 | 敏捷度/ 移動 |
10/3(陸) | ||
命中 | 28 | 回避 | 23 | 攻撃 | 78 | 防御 | 34 |
魔導 | 23 | 抗魔 | 28 | 行動 | 24 | 魔石 | R1(2) |
《毒液放射》 通常行動を使用して、射程1〜4の物理攻撃を行う。 この攻撃で受けたダメージ(防御点を引いた値)は2倍され、更にバッドステータス「麻痺」を与える。 これは毒物による攻撃とする。 《上も下もない》 転倒無効。 《奇襲攻撃》《闇走》《霞刃》《痛覚遮断》《無視聴覚》《重傷状態無効》 |
|||||||
別名モンゴリアン・デス・ワーム。ゴビ砂漠近辺(主に南部とされる)に生息しているという生物。 大きな個体は人間とほぼ同じ体長を持ち、通常は砂中に潜んでいるが、獲物を見つけるや出現し強烈な毒液を浴びせ掛けてくる。 |
スーパージェローパー | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 水/地 | サイズ | 4 | ||
形状/知能 | 不定/なし | 出現数 | 1 | 知名度 | 24 | ||
HP | 220(−) | MP | 92 | 敏捷度/ 移動 |
8/2(陸) | ||
命中 | 25 | 回避 | 19 | 攻撃 | 74 | 防御 | 27 |
魔導 | 23 | 抗魔 | 20 | 行動 | 21 | 魔石 | R1(4) |
《超・触手絡み》 通常攻撃の際にダメージを与えると共に対象の全身を絡め取り、自分のSqへと引き寄せる。更に、与えられたダメージ分このクリーチャーのHPが回復する。 この状態からの脱出には、このクリーチャーを戦闘不能とするか、絡まれた者が自分の戦闘行動を消費して筋力ジャッジで24以上を出さなければならない。 《丸呑み》 同一Sqにいる相手に対して物理攻撃を行う際、ダメージを与える代わりに対象を内部に取り込む。 取り込まれた対象は、このクリーチャーが行動する毎にHPを(2d6+8)失う。これはジャッジとして扱う。 更にこの時、魔導具(または魔器・遺産)でない武器・防具、及び電子機器を所持していた場合は即座に失われてしまう。 この状態からの脱出には、このクリーチャーを戦闘不能とするか、飲み込まれた者が自分の戦闘行動を消費して筋力ジャッジで30以上を出さなければならない。 なお、この能力による効果は《隙間攻撃》とは併用できない。 《産卵1》 データは「ジェローパー」を基にする事。ただし《丸呑み》でダメージを受けたキャラクターにしか適用されない。 《コンビネーション》《移動阻害》《長射程攻撃2》《隙間攻撃》《リジェネレイト》 《痛覚遮断》《無意識》《無視聴覚》《不定形》《重傷状態無効》《弱点属性:火》 |
|||||||
ジェローパーの親玉。丸呑みした相手に産卵する事で、仲間を増やしていく。 |
パイレーツ(L2) | |||||||
いわゆる海賊。下っ端(アーカイブL6)よりは明らかに強い。 |
超☆熱血漢 | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 火 | サイズ | 1 | ||
形状/知能 | 巨人/人間並み | 出現数 | 1d6÷2 | 知名度 | 21 | ||
HP | 175(−) | MP | 0 | 敏捷度/ 移動 |
10/2(陸) | ||
命中 | 26 | 回避 | 24 | 攻撃 | 100 | 防御 | 33 |
魔導 | 20 | 抗魔 | 25 | 行動 | 23 | 魔石 | U1(3) |
《漢布摩擦》 攻撃時に1d6を振り、2か5が出ると使用する。 汗臭い布で命中値24、攻撃力110(火/魔)の攻撃を行なう。ダメージが1点でも通れば、対象は「転倒」状態となる。 《熱血光線☆キラッ》 攻撃時に1d6を振り、1か6が出ると使用する。 命中値28、攻撃力130(火/魔)、射程1〜3Sq(範囲1)の物理攻撃を行う。 《属性防御:火》 このクリーチャーに対して与えられる火属性ダメージは半分とする。 《鍛えられた肉体》 《痛覚遮断》+《聖印》相当。根性である。 |
|||||||
熱血漢(L5火)の、より高レベルな個体。強さも暑苦しさも段違いである。 |
黒の人狼 | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 風/冥 | サイズ | 1 | ||
形状/知能 | 人間・獣/人間並み | 出現数 | 1d6 | 知名度 | 16 | ||
HP | 162(32) | MP | 75 | 敏捷度/ 移動 |
14/2(陸) | ||
命中 | 36→53 | 回避 | 26→43 | 攻撃 | 103 | 防御 | 36 |
65 | |||||||
118 | |||||||
魔導 | 22 | 抗魔 | 32 | 行動 | 34 | 魔石 | − |
《特殊能力/人狼15》 獣化・(獣爪)・(膂力)・獣の生命・瞬撃・報復の牙・超反応2・完全獣化 なお、カッコ内で示した能力は上記能力値に反映済み。《完全獣化》は黄欄参照。 《魔法》 冥・風属性L3までの魔法を使用できる。 《非侵魔》 |
|||||||
「常夜の国」にて活動している、獣人の戦士達。 多くの場合、彼らは独自で集落を作り、吸血鬼たちと微妙な共生関係を結んでいる。 |
“フシチョウ” | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 風 | サイズ | 2 | ||
形状/知能 | 竜?/人間並み | 出現数 | 1 | 知名度 | 30 | ||
HP | 145(29) | MP | 170 | 敏捷度/ 移動 |
6/3(陸) | ||
命中 | 28 | 回避 | 25 | 攻撃 | 73 | 防御 | 60 |
魔導 | 61 | 抗魔 | 45 | 行動 | 24 | 魔石 | R1(2) |
《魔法》 風属性L7までの魔法を使用できる。カウントは−7となる。 《恐怖の顔》 イニシアティブ時に、対抗タイミングで使用する。 戦闘フィールド上に存在する敵対キャラクターの行動カウントを、ただちに−[2d6+15]する。これはジャッジとして扱う。 1シーン中1回だけ使用可能。 《光翼》《長射程攻撃1》《メガアタック2》《再生:HP》《属性防御:風》 |
|||||||
純白の、強いて言えば鳥に似た巨大生物。……というのも、羽毛は確認できるものの胴体の比率が翼に比べて異常に大きく、寧ろ戯画化された竜(それもワイバーン属)に近いからである。だからといって飛べる訳でもない。 しかしそれよりもなお異彩を放つのは、その頭部が「烏帽子のようなものを被った人間の男性そのもの」であるという事だ。 周辺に恐慌を振りまきながら無表情で羽ばたくその姿はおおよそ禍々しきものとしか思えないが、なぜこのような姿であるのかは謎に包まれている。 ある古文書によれば「天地を繋ぐ存在にして平和の象徴」……らしいが、実際機嫌がよければ自ら戦いを挑むような事はないという調査報告も存在する。 なお同書ではフェニックス(L10火)の近縁種であるという事も記載されていたが、実際は何の関係もないようだ。 |
戦闘員バニッシャー | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 虚 | サイズ | 1 | ||
形状/知能 | 人間/人間並み | 出現数 | 1d6 | 知名度 | 20 | ||
HP | 170(−) | MP | 75 | 敏捷度/ 移動 |
12/3(陸) | ||
命中 | 31 | 回避 | 24(39) | 攻撃 | 80 | 防御 | 30 |
魔導 | 15 | 抗魔 | 30 | 行動 | 30 | 魔石 | R1(2) |
《組織への忠誠》 《聖印》相当。 《おそるべき体術:バック転》 《分身》及び《ヒップホップ》相当。 《霞刃》《闇走》 |
|||||||
時空帝王ザン=サウドに率いられた超時空犯罪結社「ムドー」の戦闘員。 基本的に「時空獣」と呼ばれる怪人に率いられ、集団で行動する。 |
メメコレオウス | |||||||
レベル | 15 | 属性 | 虚 | サイズ | 2 | ||
形状/知能 | 怪物/人間並み | 出現数 | 1 | 知名度 | 22 | ||
HP | 165(−) | MP | 80 | 敏捷度/ 移動 |
10/3(飛) | ||
命中 | 28 | 回避 | 25 | 攻撃 | 80 | 防御 | 40 |
魔導 | 45 | 抗魔 | 35 | 行動 | 26 | 魔石 | S |
《瞬撃》 獣人の特殊能力。 《毒蠍の尾》 通常の攻撃に《射程1》と《暗器/毒》相当の能力を付与した特殊攻撃能力。 対象の防御力ジャッジの達成値を抜けたダメージが、2倍となる。これは毒であるため、耐性のあるキャラクター(吸血鬼など)には通じない(ただし2倍されないというだけの事で、普通のダメージは適用される)。 《大魔法+多重発動1》 虚属性L7までの魔法を使用できる。カウントは−7し、命中値/攻撃力に+15する事。 《範囲攻撃1》《死点撃ち》《リジェネレイト》《再生:HP》《コンビネーション》 |
|||||||
所謂マンティコア。 際限ない食欲で何もかも喰らい尽くす魔獣。本来知能は低いはずだったが、人間を喰らい続けて知性を蓄え、魔法を操るまでになった。 しかし本性はなんら変わっておらず、特に若い娘の血と肉が大好き。 |
悪霊(L2) | |||||||
悪霊(L5不定)がパワーアップしたもの。もはや雑魚とは言い切れない実力を持つ。 |
巨腕鎧魔 | |||||||
レベル | 15 | 属性 | さまざま | サイズ | 3 | ||
形状/知能 | 鎧巨人/機械的 | 出現数 | 1 | 知名度 | 28 | ||
HP | 180(−) | MP | 95 | 敏捷度/ 移動 |
6/2(陸) | ||
命中 | 33 | 回避 | 15(+20) | 攻撃 | 100 | 防御 | 30(+20) |
魔導 | 23 | 抗魔 | 30 | 行動 | 14 | 魔石 | S(1) |
《初期属性》 このクリーチャーには、属性がひとつ設定されており、その属性を持つ攻撃によって受けるダメージは−15される。 《パルサーカノン》 胸部が開いて発射される巨大光弾。命中値−10、攻撃力115(魔法)、射程は1〜2Sq(範囲1Sq)。 1ラウンド1回だけ使用可能。 《テレポーションパンチ》 パンチの形をした光弾を撃ち出す。命中値+3、攻撃力+10(物理)、射程は1〜3Sq。 《セパレーションアタック》 通常タイミングで両腕を切り離し、飛甲鉄拳(L10)2体とする。切り離している間、このクリーチャーの攻撃力は−10され、受け防御が使用できなくなる。使用できるようになる/使用できなくなる特殊能力については、以下の本文を参照。 出現後、飛甲鉄拳はそのまま戦闘行動を取ってよい。再び装着する場合は飛甲鉄拳の戦闘行動が必要となる。 《ダブルシャフト》 《セパレーションアタック》で両腕を切り離している間のみ使用出来る。 《パワーイレイズ3》相当。手にした双槍で攻撃力+5の物理攻撃を2回行う。 《ハードスラム》 相手を掴んで引き倒す。与えるダメージは半減するが、その代わり1点でもダメージが抜ければバッドステータス「転倒」を与える。 《セパレーションアタック》で両腕を切り離す前のみ使用可能。切り離している間は使えなくなる。 《コンビネーション》《痛覚遮断》《無意識》《重傷状態無効》《石化無効》《凍結無効》 |
|||||||
所謂リビングアーマーと呼ばれるクリーチャーの亜種。 切り離し及び独自運用できる大型の両腕を持つのが最大の特徴だが、それらを切り離した奥には小型の腕があり、それを展開して戦い続ける事が可能となっている事から、マジンゴーレム系の欠点を改良したものという知見もある。 |
強化エキスパート | |||||||
レベル | 15 | 属性 | さまざま | サイズ | 1 | ||
形状/知能 | 人間/人間並み | 出現数 | 1d3/1d6 | 知名度 | 15 | ||
HP | 150(30) | MP | 67 | 敏捷度/ 移動 |
8/2(陸) | ||
箒:16/飛 | |||||||
命中 | 52 | 回避 | 15/32 | 攻撃 | 78 | 防御 | 36 |
魔導 | 23 | 抗魔 | 28 | 行動 | 26 | 魔石 | − |
《ブルーム砲撃&ガン・フー》 射撃型箒による砲撃。射程は0〜5とする。 《幻想舞踏》《シュアショット》《スカルメール》《ニゲレイター》《クイックネス》《動体視力》《ワイドスィング》 強化人間の特殊能力。CL15とする(赤字は加算済み)。 なお《ワイドスィング》のコストは、MPから支払う事。 《魔法》 指定された属性の、レベル3までの魔法を使用できる。 《非侵魔》 |
|||||||
絶滅社などに所属している強化人間のエージェント。 有象無象もこのくらいのレベルになると、立派な一線級であるといっていいだろう。 |